静岡県で空き家をお持ちの方、売却や活用しようと考えているけれども何から始めればいいのかお悩みではありませんか?
空き家の増加は、全国でも問題となっておりますが、
静岡県内の多くの地域で深刻な問題となり、治安や景観、地域の活力にまで影響を与える可能性が出てきております。
空き家を適切に売却や賃貸で運用することで、これらの問題を解決し、
地域社会への貢献にも繋がるようにして頂きたいと考えております。
本記事では、静岡県における空き家問題の現状を解説し、売却のメリットや手続き、
成功するためのポイントをご紹介します。
また、売却以外の活用方法や、補助金制度を利用した支援策についても触れ、
最適な選択をするための情報となれば幸いです。
静岡県内で空き家を持つ方々にとって、重要な情報が詰まった記事ですので、ぜひ最後までお読みください。
静岡県内の空き家数とその増加要因
全国で空き家問題が急増中
空き家問題が全国的に深刻化しています。
総務省の「令和5年住宅・土地統計調査」によれば、全国の空き家数は過去最多の900万戸に達し、
2018年から51万戸も増加しました。
空き家率も13.8%と過去最高を記録し、1993年から2023年の30年間で約2倍に増えています。
※「令和5年住宅・土地統計調査」の空き家数は新築・中古問わず賃貸のため・売却のために空室になっている部屋も含まれています。
総務省の「令和5年住宅・土地統計調査」をご覧になりたい方は下記よりご覧ください!
総務省統計局(https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/index.html)
静岡県の状況:増加する空き家の現実
静岡県でも同様に、空き家数が増加しています。
2018年には28.2万戸だった空き家が、2023年には29.5万戸と1.3万戸も増加。
特に賃貸や売却用ではない、いわゆる“本当の意味での空き家”が
2018年の8.8万戸から2023年には10.4万戸に増加しており、1.6万戸もの増加が見られます。
静岡県の空き家率は全国平均と同じ5.9%で推移していますが、これは油断できない数字です。
西日本ほど深刻な状況ではないものの、静岡県でも空き家は確実に増加しており、
特に高齢化が進む伊豆半島地域では空き家が急増しているため、早急な対策が求められています。
空き家の増加はさけられない現実ですが、適切な管理や活用が進まなければ地域全体に悪影響を及ぼします。
静岡県においても、今こそ各地域で具体的な対策を講じる必要があります。
伊豆半島をはじめとする高齢化地域では、特に迅速な対応が求められています。
地域の未来を守るために、空き家問題に真剣に取り組むことが必要です。
空き家が静岡の地域社会に与える影響
空き家問題が静岡の地域社会にもたらす影響は、私たちの想像以上に大きなものです。
放置された空き家は、単なる建物の問題ではなく、地域全体に広がるさまざまなリスクを
引き起こしています。以下では、その具体的な影響を見ていきましょう。
- 地域の衰退:静岡の活気が失われる原因となる
空き家が増えることで、地域の活気が失われていきます。
人々が住まなくなった地域では、商店街やサービス業が次々と閉鎖され、
住民同士のつながりが薄れてしまいます。
特に高齢化が進んでいる地域では、旅館や地元の店舗も人手不足のために閉館せざるを
得ないケースが増えています。
静岡県内でも、空き家問題が地域の魅力を奪い去りつつあるのです。 - 治安の悪化:空き家が犯罪の温床に
空き家が増えることで、治安も悪化するリスクがあります。
放置された空き家は、不法侵入やゴミの不法投棄の温床となり得ます。
最近では、空き家に侵入し物品を盗む事件が増加しており、
盗まれたことに気づかないまま放置されているケースも少なくありません。
こうした犯罪の温床となる空き家は、地域住民にとって大きな不安要素です。 - 防災リスクの増加:老朽化した空き家の危険性
老朽化し放置した空き家は、防災上のリスクも抱えています。
特に、地震や台風などの自然災害時には、老朽化した建物が倒壊する危険性が高まります。
また、空き家を放置することで劣化が進み、屋根や外壁の一部が飛散し、隣家や通行人に被害を与えることもあります。
こうしたリスクがもし起きてしまうと、数万〜数百万円の損害賠償を負う可能性もあるため、
空き家問題は決して軽視できません。
なぜ空き家が増えるのか?静岡県の現状と課題
空き家が増加している背景には、いくつかの要因が絡んでいます。
静岡県でも、この問題に直面しており、解決が急務です。
- 高齢化:家族の繋がりが希薄に
全国的にも同じことが言えますが、静岡県でも、親世代が亡くなり、
遠方に住む子どもが実家を継ぐケースが増えています。
しかし、仕事や子供の学校の都合で、すぐに実家に戻ることができず、
結果として空き家となることが多くあります。
また、実家を売却する際も、日々の忙しさから手がつけられず、進まないことが少なくありません。
このようにして、整理ができずに放置された空き家が増加しています。 - 人口減少:若者の流出と地域の過疎化
静岡県は、自然減と東京への若手人材流出によって、転出数が転入数を上回る「転出超過」の状態が続いています。
雇用機会や教育機関が充実している東京へと若者が流出することで、
地域はますます過疎化し、空き家が増加する原因となっています。
この流れが続くと、静岡県内の一部地域はさらに人口が減少し、
空き家問題が一層深刻化するでしょう。空き家の増える原因となります。 - 相続問題:複雑な手続きが空き家放置を招く
相続に伴う空き家問題も深刻です。少子高齢化が進む中、80代の親が亡くなり、
60代の子どもが相続するケースが増えていますが、
相続手続きが複雑であるため、途中で放置される空き家が増えています。
このため、令和6年4月から相続登記が義務化され、空き家の放置を防ぐための法改正が行われています。
しかし、こうした法改正が実際に効果を発揮するかは、まだ未知数です。
私たちにできること
空き家問題を解決するためには、まず放置(何もしない)を避けることが重要です。
具体的には、定期的な管理やメンテナンスは欠かせません。
もし遠方に住んでおり1ヶ月に1度の頻度でも来られない場合は、
地元の不動産管理会社に依頼して、
定期的に点検や清掃を行ってもらう必要があると思います。
また、空き家を長期間放置せず、早めに売却や賃貸を検討することも有効です。
不動産市場の変動を見越して、適切なタイミングで募集を出したいと言われる方も
いますが、地方の今後開発されるような一部地域を除き、人口減になっている
地方では今この瞬間が募集に最適なタイミングです。
早く募集することで空き家が資産として有効活用される可能性が高まります。
さらに、相続の際は、手続きが複雑になりがちですので、専門家に相談し、
スムーズな相続登記を行うことが大切です。
住んでいる地域住民としては、周囲に空き家が発生した際に早めに市町村に報告し、
地域ぐるみで対策を進めることも必要です。
地域コミュニティの力を活用し、空き家が犯罪や災害の温床とならないように、
積極的な対応を心がけましょう。
私たち一人ひとりができることを実行することで、
地域社会全体の安全と活力を守ることができます。
空き家を売却するメリットとデメリット
前述したように静岡県では、高齢化や人口減少が進む中、空き家問題が地域社会に深刻な影響を与えています。
このような状況に対処するため、空き家を所有する方々にとって売却を検討することは非常に重要です。
次項では、空き家を売却する際のメリットとデメリットについて具体的に解説します。
静岡県で空き家を売却する際のメリット
- 経済的なメリット
空き家を売却する最大のメリットは、即時に現金を得られることです。
この資金を他の投資や生活資金または相続の納税に充てることができ、経済的な安定を図ることができます。
特に静岡県内の空き家市場は、地域によっては適正な価格で売却が可能な場合もあり、資産としての価値を再評価するチャンスがあります。 - 管理負担の軽減
空き家を所有していると、固定資産税や維持管理費用が毎年発生します。
これからは管理不全空き家に指定され、勧告されると固定資産税が6倍になる可能性もあり、空き家の管理にも専門業者を使う必要性も出てくるかもしれません。
売却することで、こうした費用や時間的な負担から解放されるため、
所有者の生活にかかる負担が大幅に軽減されます。
特に遠方に住んでいる場合、管理が難しくなるため、
早期に売却を決断することで負担を最小限に抑えられます。 - 税金対策
相続した空き家を売却することで、税金面でもメリットがあります。
例えば、一定の条件を満たした場合、相続した空き家を売却した際に3000万円の特別控除を受けることができます。
この控除により、売却益にかかる税金を大幅に削減することができ、相続時の経済的負担を軽減できます。
また、売却によって空き家にかかる固定資産税も減少するため、長期的に見ても有利です。 - 相続問題の解決
相続にともなう空き家問題は、家族間でトラブルの原因となることが少なくありません。
空き家を売却し、現金化することで、相続人間での公平な分配が可能になり、
スムーズな相続手続きが進められます。
これにより、相続にまつわる争いを避け、家族間の円満な関係を保つことができます。
空き家売却に伴うリスクとデメリット
- 市場価格の変動
空き家の売却には、地域の不動産市場が影響を与えるため、
売却価格が想定よりも低くなるリスクがあります。
特に、静岡県内でも過疎化が進んでいる地域では、不動産の需要が低く、売却価格が期待に反する場合があるため、慎重な市場調査が必要です。
正直なところ空き家バンクに掲載されている空き家は金額的には高いと感じています。 - 売却までの時間
空き家を売却する際、買い手が見つかるまでに時間がかかる場合があります。
特に、築年数が古い物件や、メンテナンスが行き届いていない物件は、
買い手が付きにくくなるため、売却活動が長期化するリスクがあります。
この間も固定資産税や維持管理費がかかるため、売却までのコストを考慮する必要があります。 - 感情的な負担
空き家が親や祖父母の住んでいた家である場合、売却に伴う感情的な負担が大きくなることがあります。思い出が詰まった家を手放すことに抵抗を感じる場合も多く、
家族内で意見が分かれることがあります。
このような場合、家族で十分に話し合い、
全員が納得した上で売却を進めることが重要です。 - 手続きの複雑さ
空き家の売却には、様々な手続きが伴います。
特に相続した空き家の場合、相続登記や名義変更、税金の手続きなどが必要となり、
これらを適切に行うためには専門家の助けが必要です。
これにより、手続きが煩雑になり、時間と費用がかかることがデメリットとなります。
また気軽に相談できる専門家がいないということで動き出せない人も多いため、
私たちは相談しやすい会社作りを目指しています。
コメント